2019.10.29 09:48#泣く場所があるのなら木場店があった頃ご来店のお客様へは「いらっしゃいませ」とは言わず「こんにちは」と挨拶していた開業する時、共同経営者の提案でそうなったいろいろなお店でやっていることだし珍しいことでもないのですけど…実際、挨拶を返して下さるお客様がとても多かったし、会話しやすくなったので、これはやって良かったことの一つでした先日何かの雑誌でドイツ人ライターさんの記事を読んだ「おもてなし日本の変な接客」…みたいな内容こ...
2019.10.28 12:15#私たちがセールをしない理由私たち物語舎には、お店を運営するための土台となる7つのルールがあり、そのうちの1つに「セールをしない」というものがあります飲食店経営の経験がなかった私たちは「安売りして買ってもらう」ことに頼っては成長できないと考えましたそして「欲しいから高くても買う」というステージで勝負することを選びましたそれに加え、私たちが客側の立場で感じていたこと2つ「安く買ったものは大切にしない」「同じものを正規の価格で買...
2019.10.10 06:04#Anthemが聴こえる私の夢のお話しをしますこれは目標というよりは心から願う夢、右脳の物語です私は60歳で現場第一線を退きますでも大丈夫です私たちには、私たちの思想・経営理念を100%理解し、同調し、実践してくれる従業員がいます彼に運営を任せます彼なら、物語舎を健全に大きく育てていってくれますなにより大切なのはお客様に喜んでいただくことそれからちゃんと利益を得て、従業員を大切に育てていくこと従業員が独立をしたいと願った...
2019.10.03 09:13#海にはTRADITIONALがあるなぜ男は海を目指したがるのか…久しぶりに仕事を忘れ、海沿いをゆっくりと自転車で進む堤防に足を引っかけて顔を上げると、ふわっと海の香りがした海には、男の話を聴いてくれる何かがいる…カモメとか…あまり新商品を作りたがらない物語舎変わらないものを愛し続けることも大切かなと思います「何年経っても変わらない味」「親子2代で好きな味」スコーンってそんな焼き菓子な気がします‘奇を衒うことなく、伝統を重んじて同じ...