2017.12.27 13:19#「老い」ではない、未来へ加速しているのだ今年1年どう?成長した?私は成長しました年齢とともに感情をしまえるようになりましたしまえるというより、しまっておいたほうが楽だと知った…というかこれは危ないぞその根底に「諦め」がある気がする確かに、何かを伝えても伝わりきらないときそれを訂正するより誤解されたままのほうでもいいや…みたいなとこ、あるかも知れません諦めは老いの始まり成長というよりは老いなのか(; ・`д・´)キヲツケマス明日は今年の最...
2017.12.25 09:30#~牧歌~変ホ長調を聴きながら聖夜は、昔ほど聖夜でなくなって無宗派の私にとっては、もはやただの月曜日…だったMerry Christmas 🎄普段、昔に戻りたいとは思わないけどこの夜だけは「ちょっと戻ってもいいかな…」と思わせる不思議な夜
2017.12.21 07:45#美味しいフリしてない?久しぶりに飲んだ'他人が淹れたドリップコーヒー'舌がシビれるほどのエグ味通せんぼされて先へ進めない苦味そして満員御礼ヒトの五感視覚…80%以上味覚…1%だそうですあのロゴを視ると舌は麻痺し、目で味を感じるようになるらしいですつまり…物語舎も気をつけなければならないコーヒースコーン本当に美味しいのかどうか今一度疑ってみましょうかなんかに惑わされてない?青いハシビロコウとかスローライフのカップとか窓か...
2017.12.20 13:23#営業マン失格先日、某局の取材を受けました街歩き的な…番組作りに協力しようと思ってたんですけど自分の未熟さゆえ…あまり上手にできませんでしたここは一発オトナの対応なんかしちゃえば良かったのにそれができなくて、放送に興味さえ失っていつ放送するのか問うこともなく、取材クルーを送り出しました観てもしょーがないやっぱりお客様が…「美味しかった」と言ってくれたり「お友だちへのお土産に」と買ってくれたりお友だちからの紹介で...
2017.12.19 13:41#風邪、ひいてない?心が風邪をひいて元気がないとき気持ちが弱っているとき心を暖めて元気をとりもどさせるスープそれが心のためのチキンスープなんだってさ物語舎で売ってるってさ答えは出せなくても、聞くことくらいはできるってさポトフ、クリームシチュー、コーンポタージュ、ミネストローネ、カレースープあたりをクルクルクル
2017.12.18 13:41#たったひとりでもお店をやっていると、いろいろ経験しますいや、お店をやっていなくても…です生きているだけでそんな中で「自分の事なんて誰も必要としていないんじゃ…」「誰の役にも立っていないのでは…」なんて思ったりすることもありますでもたぶんそんなことはなくて、誰かの役には立っていて、その人の希望であったり、拠り所であったりしているのですそんな人が、たったひとりでもいてくれるのならそれはとても喜ばしいことではありません...
2017.12.12 08:20#素敵なコト近所の経営者のおじさん二人組がご来店おじさん二人がアイスコーヒーと一緒にスコーンをモシャモシャする様はなかなか素敵です新しいことをやっていかないと現状維持さえ危ういのが経営…ですかね「誰かに否定されたらそれはチャンス」この言葉…しかと受け止めました誰もやらなさそうなことを見つけていきましょうますますのご発展を祈念しておりますよ私も頑張ります
2017.12.11 08:23#日常にスコーンをコーヒーとスコーン私が提供できる商品そして物語舎のいわゆる「売り」ですでもスコーンでなくても良いのかも知れません運よくスコーンに出会って、幸いにも「売り」になって、毎日毎日小麦粉をコネコネしていますが、違うもので「日常に〇〇を」となっていたかも…どうでしょう…結局のところ〇〇に入る言葉って、商品ではないってことだと思いませんかありふれた日常昨日と同じ今日平凡な毎日そんな日々の中で、我に返ってふと立...
2017.12.10 14:08#カフェの扉を開ける理由あなたがなぜこの店に来るようになってなぜ来なくなったのか「すみません、ご無沙汰しちゃって…仕事忙しくて…」以前よく通って下さったお客様が久しぶりの来店。ここはカフェなので「来る理由」「来ない理由」、何も要りません。経営のこと考えると「知りたい」と思いますが「聞きたい」とは思いません。だって、ここはカフェなので。お客様が来たいときに来て、来てくれたときに私はちゃんと準備できていて「せっかく来た」こと...
2017.12.09 13:34#心に花束をアドラーさんによると人は、対人関係のなかで「私は正しいのだ」と確信した瞬間、すでに権力争いに足を踏み入れている…とな。ふむふむ。私は「それは間違いです」と言われるのがキライです。あなたと私が違うだけ…正義はどちらかだけのものではないのだよ。 「間違い」は自分で自分に言う時だけ使っていい言葉…だと思っている。「あっ、間違っちった」…と。私の「間」は私のもの。相手の「間」も同じということを忘...
2017.12.08 15:00#「あなたは何故このお店に来てくれたのですか?」カフェには、出会いもあれば別れもある。何故うちの店に来てくれたのか、そして来てくれなくなったのか。大半は分からないまま。「私、何度かこのお店に来てるんですけど、憶えてますか?」もちろん。1人で来られたことも、お友達を連れてきてくれたことも、豆を買おうとしてくれたことも、メモを残してくれたことも、全部憶えています。「このお店好きだったんですけど、国に帰るので、来られるの今日が最後なんです」カフェには...
2017.12.06 15:34#真新しい1日を、今日も毎日毎日ビニールをはがして梱包をといて新しい1日を箱から取り出す誰かの役に立つように誰かに喜んでもらえるようにそして、何かのきっかけを掴めるような…そんな1日になるように働きますいつかたぶんきっと大ブレークすると信じてこの店は、その要素をたっぷり持っているだいたい現状維持で満足してたら、人生がもったいない迷ったら厳しいほうへそして壁の向こうを見に行こう