# metabolism
昔々「それくらいなら歩くか…」と思える距離というのは、10分程度のものだった
1kmくらい?
それを超えると「え〜〜遠い」
いろんな経験を経て、今は30〜40分程度なら普通に歩く
これは筋肉の問題ではなく脳の問題だ
「歩ける」と思えば歩ける
「歩こう」と決めれば歩ける…それだけ
私には脚があるし
なんと言っても目的地までは地続きだ
4時に起き、10時に眠る
そんな暮らしをかれこれ4ヶ月
日の出の少し前からスコーンを焼き
日没までに仕事を終える
働くときに働き
働かないときは働かない
夜型から朝型へ
過去の自分を更新(^^ )
太陽が沈みかける頃に夕食をとり
食後に一杯のスペシャルティコーヒー
カフェイン入れても熟睡
毎日身体は疲れます
両手首はヘタってます
そして我慢もたくさん
自分で選んだ生きかたをしていると
誰かを恨むことも妬むこともなく
愚痴や文句は絞っても出てきません
ただ一心不乱に小麦粉に向かえます
だからスコーンが美味しく焼き上がるんだと思う
人は環境で変わる
環境が変わって、考え方も変わっていくのだから
気が合う人も変わっていくのは自然なこと
もとの環境にいた人と合わなくなることも自然なこと
古い角質はポロポロと剥がれ、中には新しい自分ができている
ベランダのプランターのどこかに棲みついたカネタタキ氏が
「リ、リ、リ、リ」と鳴いている
草むらを離れてベランダの植栽を選んだのは彼の生きかた
彼は新しい自分を見つけられるだろうか…
0コメント