#行きたいとこ巡礼 Vol.1
とりサンドのお店
そもそもこちらのお店がオープン前に、オーナーと店長が物語舎に何度か来てくれていました
おそらくいろんなお店をまわっている一環だと思いますけど
鶏肉専門のバーガー屋さんを始めるということで、自己紹介してくださいました
何度も言っちゃうけど、同業者が名乗ってくれるの嬉しい
こっそり来られるより何倍も嬉しい…そして自分はこっそり派(-_- )
自分が飲食業をやってみて、初めて知ることってすごく多くて
基本、私の場合はその位置からの感想になっちゃうんですけど…
新しい分野の商品を始めるの、すごい挑戦だと思います
ネット検索で「とりサンド」と検索する人がいないところからのスタート
ハンバーガーと言えば、相場は牛肉
その中のメニューの1つとしてチキンバーガーなどありますけど
勝手ながらの印象として、人気メニューではないような
そこにスポットライトをあてるの
世の中の鶏肉好きに焦点をあて
バーガー好きに焦点をあて
良質嗜好の人に焦点をあて
あたれば独占、無双
「とりサンド」と検索すればここしか出ない
食す(-_-)
バンズや鵜肉(揚げか蒸し)、ソースを選べるんですけど
私少々舞い上がっちゃって、ソース選びに失敗しちゃった
いやいやいやいや、マズいって話じゃなくて
これだけ種類豊富なのに「よりによってそれ選びます?」ってヤツ
とりサンド訪問経験有のうちのお客様とその話で大爆笑
もっとさーお店側こだわりのソースにするとかさー
人気ナンバーワンのヤツにするとかさー
飲食店経営者としてどうよ…
で、食す(-_-)
まず運ばれてきた時の香りが美味しかったのと、鶏肉はまあジュ~シ~
パサパサイメージの強い鶏肉ですが、なんともみずみずしい
最後のほう、バンズ残し鶏肉だけ食べてみた
舌の奥から喉にかけての通過時、美味しかった
それと…レタスがいいレタスがいいレタスがいい
見た瞬間からレタスがいい
お値段は、ポテトSとコーヒーと合わせて900円也
ここで「高い安い問題」に行っちゃう
バーガー+ポテト+コーヒー=900円ってどうよ?
とりサンド単品は700円
食べて分かったのは各々素材がいいってこと
コーヒーもおそらくグレードの高い豆を使ってます
ポテトは正直あまり分からなかった(>_<。)オイシカッタケドネ
あ、ついでに…コーヒーはハンドドリップ以外の味がしました
私はハンドドリップで淹れたコーヒーが好きです
思ったこと…
その価格にするにはそれなりのワケがある
これを高いと思ったら、チェーン店の「食材も調味料も調理法も不明」なとこを選べばよいだけ
一般論として…お店側もこれを「高い」と思う方々はターゲットにしないんじゃないかな…
※アンマールさんは何も言っていません
何故なら商売というのは、等価交換、価値の共有で成り立つはずですから
とある別の飲食店オーナーが私に言ってました
「もし儲けたいなら、業務用スーパーに行って、巨大なビニール袋に入った鶏肉を揚げて、
紙コップに4個くらい入れて楊枝さして、はい唐揚げ500円ですって売ればメチャメチャ儲かるよ」
私はそんな売り方で儲けたくありません、と言いました
おそらく、とりサンドもそうなんでしょう
良質の材料を使うってのは
食材にこだわるってのは
結局のところ、その人の生き方なんだと思う
どんな仕事をしたって、こだわってやっていく人なんだと思う
そして繰り返し来てくださるお客様とは価値を共有しながら付き合っていくってことなんだと思う
たまに食べる分には
「900円」
いいじゃねーか
パンと鶏肉好きの妻に食べさせたい
[店舗]
とりサンド アンマール
東京都江東区福住1-17-9
0コメント